美容の為の最強キムチ! セロリと林檎のキムチを作ってみた

ダイエット・糖質制限

美容をテーマにお手軽キムチを作ってみました。今回キムチを漬けるにあたり選んだ材料は、セロリとリンゴです。

ほとんどが水分のセロリですが、美容効果の高い栄養素が含まれていたりしますし、実際作って食べたところ、かなり美味しくこの夏にとてもおすすめです。

ビタミンや食物繊維が豊富なセロリは、美容効果もありダイエットにぴったりの野菜です。

セロリについてあれこれ

セロリの栄養価
どんな野菜?

ヨーロッパが原産の野菜で万能薬と呼ばれていた歴史もあります。

にんじんや三つ葉と同じセリ科の野菜

栄養価

セロリは、全体の95%が水分であるため、カロリーが15kcal/100gと非常に低カロリーであり、残りの5%に多種類の栄養素が含まれている

栄養価

  • カロリー 15kcal
  • 水分 94.7g
  • タンパク質 0.4g
  • 糖質 2.1g
  • 食物繊維 1.5g
  • 脂質 0.1g

セロリのビタミン

  • カリウム→血管の伸縮を防いで、血圧を安定させる
  • ビタミンA→別名βカロテン、皮膚や粘膜の保護効果
  • ビタミンU→胃酸分泌を抑制し粘膜修復
  • ビタミンC→抗酸化作用。美肌に欠かせない成分
  • ビタミンE→活性酸素により体内の錆びを防止
  • 食物繊維→腸内環境を整える

香り成分

  • アビオイルは食欲増進
  • ピラジンは血行促進
選び方と保存方法

セロリの選び方

セロリを購入するときのポイント。

葉の先まで緑色がきれいでツヤがあり、根の切り口が変色していないものを選びましょう。

  • 葉にツヤがあり緑濃いもの
  • 茎は太く肉厚のもの
  • スジが縦に入っているもの

セロリの保存方法

  • 葉と茎を切り離して濡らした新聞紙で包むかラップで包みます。
  • 冷蔵庫の野菜室にできればたてて保存。
効能

セロリの効果

セロリには、身体に必要なビタミンがバランスよく含まれています。

・肌の調子を整える

コラーゲン生成を促すビタミンCはメラニンができるのを防ぐ効果が。シミやしわ防止など美肌効果があります。

・血行を促進、血圧安定・むくみ予防

セロリの葉に含まれる香りの成分ピラジンは、血行を促進してくれる効果があります。またカリウムは、体内の余計な塩分・水分を排出する働きがあります。これにより血流がよくなりむくみなどを防いでくれたり、血圧の上昇を抑える効果があります。

・便秘を改善

なんといってもセロリは食物繊維を多く含んでいる野菜。特に不溶性食物繊維を多く含んでいますので、胃や腸で水分を吸収して膨らみ、腸の蠕動運動を活発にしてくれます。

・ストレスの改善

セロリの独特の香りには心を落ち着ける作用があります。ストレスの緩和(セネリン・アピリン・セダノリッド)

アピインには血液をサラサラにする効果や精神安定作用があるとか。イライラを落ち着かせたりする効果がある香り成分です。

・血糖値改善効果

セロリの苦み成分であるフラボンは、強い抗酸化力により老化防止に効果あり。また、血糖値の改善効果も期待できます。

・どろどろの血液をサラサラに冷え症改善

ビタミンE

抗酸化作用による美肌効果や、血管を拡張して血行を良くする効果あり。それにより冷え症の改善に効果があります。

セロリと林檎のキムチを作ってみた

万能薬として昔から利用されてきたセロリですが、免疫力をあげたり生活習慣病の予防以外にも現在では美容効果が期待できる野菜として注目されています。

あの独特の匂いが苦手という人もいるかと思いますが、キムチにすると適度に香りも抜け、絶妙な味わいになりますので、とてもおすすめのセロリ調理法だと思います。

(材料)セロリと林檎のキムチ

・セロリ 2株
・りんご 1/4
・桃屋キムチの素 1瓶
・フライドオニオン

セロリの下処理の仕方

茎表面の固い筋はピーラーや包丁でとっておきます。葉側から根元に向かってそぐように落とします。

セロリとリンゴのキムチの作り方(動画)

https://youtu.be/w29UbDe5Zgg

おすすめセロリ向けレシピ

セロリ ダイエット

今回わたしが作りましたキムチ以外でおすすめのレシピを紹介します。

セロリの酢漬け

セロリの香りと酸味が良く合う、漬け込むだけの簡単レシピです。酢には疲労回復効果や、内臓・血中の脂肪を減らす効果があります。

出典:https://cookpad.com/recipe/2015021

鶏とセロリのポトフ

この1杯で食べ応えを感じる、セロリの入ったポトフです。香味野菜のセロリは、肉の臭みを消したり、スープの風味やコクを深める役割があります。

出典:https://oceans-nadia.com/user/20761/recipe/119652

豚巻きセロリのカレー焼き

カレーとセロリの香りが相性抜群の、豚肉のカサ増しレシピです。豚バラ肉をもも肉やロース肉に変えるとさらにカロリーオフ出来ます。

出典:https://oceans-nadia.com/user/10164/recipe/385451

おわりに

なかなかセロリを日常的に調理する人は少ないかと思われますが、美容やダイエット他 健康にうれしい野菜ですので、生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか。セロリのキムチ漬けは病みつきになる美味しさですので、試す価値ありです(^^)/

Hits: 21

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

関連記事

おすすめ記事2

コメント

この記事へのトラックバックはありません。